校長あいさつ
福島県立喜多方東高等学校
校長 渋川 卓也
本年4月に第35代喜多方東高等学校長として着任しました渋川卓也です。どうぞよろしくお願いいたします。
歴史と伝統を誇る本校は昭和3年に喜多方高等女学校として開校しました。
その後、昭和23年には校名を喜多方女子高等学校に、平成12年には男女共学化と同時に現在の喜多方東高等学校へと改称し現在に至っています。昨年は創立90周年を迎え平成30年10月27日に記念式典を挙行いたしました。これまで18,481名の卒業生を社会へ送り出して参りました。
校訓は『勉励・敬愛・躍進』であり、「自ら学び考え、自ら判断・行動し、主体的・創造的に生きていくことが出来る生徒」、「他人を思いやる心や感動する心を持ち、規範意識や社会貢献意欲に溢れた生徒」、「自己の目標や夢の実現に向け、努力し続けることができる生徒」の育成を目指しています。
生徒はいろいろなことを考え、悩み、日々学校生活を送っています。毎日同じ感情や考えで過ごしている生徒はおりません。よって、教職員は日頃より生徒の「心の声」を見逃すことなく、生徒の気持ちに寄り添ったきめ細やかな助言、指導に努めております。
今後も、個々の生徒の興味・関心・適正に応じた教育カリキュラムの遂行、生徒一人ひとりの進路実現のために教職員が一丸となって努力して参ります。
また、本校創立の趣旨を忘れずに次世代を担う有為な人材の育成・輩出のため一層努力を重ねて参る所存です。
今後とも、皆様方の変わらない御支援・御鞭撻をよろしくお願いいたします。
喜多方東高校は、福島県の西北部、ラーメンと蔵の町で有名な喜多方市にある、男女共学の県立高校です。
生徒、一人ひとりの希望する進路を実現するため、きめ細やかな指導を展開し、
「勉励」「敬愛」「躍進」
の校訓のもと
地域に根ざした・地域から信頼される・地域から選ばれる
高校を目指しています。また、大学・短大・各種専門学校などの上級学校への進学や公務員・一般企業などへの就職を目指し、少人数授業や科目選択制を導入し、生徒一人一人の進路希望に合わせた、カリキュラムを展開しています。
生 徒 数 181名【令和2年5月1日現在】
クラス数 6クラス
教職員数 31名【時間講師を含む、校医・歯科医・薬剤師を除く】
昭和 3年 喜多方高等女学校設立
第1回入学式・開校式(4月16日新入生100名)
昭和23年 喜多方女子高等学校に校名を改称
昭和53年 創立50周年記念式典
平成10年 創立70周年記念式典
平成12年 喜多方東高等学校に校名を改称
男女共学化 【入学者240名6クラス】
平成15年 喜多方東高等学校第一期生卒業
平成17年 入学者定員200名【5クラス】に変更
平成20年 入学者定員160名【4クラス】に変更
創立80周年記念式典挙行【H20.10.11】
校訓制定:「勉励」「敬愛」「躍進」
平成25年 入学者定員120名【3クラス】に変更
平成29年 入学者定員80名【2クラス】に変更
平成30年 創立90周年記念式典挙行【H30.10.27】
卒業生総数 18,481名
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |