日誌
校長blog
校内スポーツ大会、お疲れ様でした!
7月18日(火)・19日(水)の2日間で、校内スポーツ大会を実施しました。
各クラスとも、担任の先生方も含めてお揃いのTシャツに身を包み、一致団結して各競技に参加していました。
どの競技も、白熱した試合が展開されましたが、とりわけ2日目の「クラス対抗男女混合リレー」は、体育館が大歓声に包まれて大いに盛り上がりました。競技終了後、リレーで優勝した3年3組担任の酒巻先生が、クラスの生徒たちに胴上げされて宙を舞う姿が印象的でした。
この2日間で、「学校が一つになってみんなで楽しむ」と「クラスの団結の絆を強める」という校内スポーツ大会の2つの目的は、十分に達成されたと思います。喜多方東高校の、生徒たちの力を垣間見た2日間だったと思います。
企画・運営で頑張ってくれた生徒会役員の皆さん、各競技の審判等を買って出てくれた各運動部の生徒の皆さん、各係で大会運営をお手伝いいただいた各委員会の生徒の皆さん、そして係の先生方へ、改めて御礼を申し上げます。皆さん、ありがとうございました。
生徒の皆さん、2日間、本当にお疲れ様でした!

各クラスとも、担任の先生方も含めてお揃いのTシャツに身を包み、一致団結して各競技に参加していました。
どの競技も、白熱した試合が展開されましたが、とりわけ2日目の「クラス対抗男女混合リレー」は、体育館が大歓声に包まれて大いに盛り上がりました。競技終了後、リレーで優勝した3年3組担任の酒巻先生が、クラスの生徒たちに胴上げされて宙を舞う姿が印象的でした。
この2日間で、「学校が一つになってみんなで楽しむ」と「クラスの団結の絆を強める」という校内スポーツ大会の2つの目的は、十分に達成されたと思います。喜多方東高校の、生徒たちの力を垣間見た2日間だったと思います。
企画・運営で頑張ってくれた生徒会役員の皆さん、各競技の審判等を買って出てくれた各運動部の生徒の皆さん、各係で大会運営をお手伝いいただいた各委員会の生徒の皆さん、そして係の先生方へ、改めて御礼を申し上げます。皆さん、ありがとうございました。
生徒の皆さん、2日間、本当にお疲れ様でした!
本校の自慢(その2)
本校生の皆さんは、北校舎3階東側にある本校の「図書館」を、普段どれくらい利用しているでしょうか・・・?
本校の「図書館」には、学校司書の先生も常駐されていらっしゃいますので、写真のように、常に新着図書等が整然と並べられ、いつでも生徒の皆さんが手に取って眺めることができるようになっています。
また、ご覧のとおり「図書館」内は静かで環境がよく、テスト勉強等もできるようになっています。
入口のところでは、新聞が閲覧できるようになっていて、写真のような含蓄のあるメッセージが添えられています。
間もなく夏休みに入りますが、現在「図書館」では、図書の長期貸し出しも行っているそうです。是非、「図書館」へ足を運び、この夏休みを、「読書の夏」にしてみてはどうでしょうか・・・?


本校の「図書館」には、学校司書の先生も常駐されていらっしゃいますので、写真のように、常に新着図書等が整然と並べられ、いつでも生徒の皆さんが手に取って眺めることができるようになっています。
また、ご覧のとおり「図書館」内は静かで環境がよく、テスト勉強等もできるようになっています。
入口のところでは、新聞が閲覧できるようになっていて、写真のような含蓄のあるメッセージが添えられています。
間もなく夏休みに入りますが、現在「図書館」では、図書の長期貸し出しも行っているそうです。是非、「図書館」へ足を運び、この夏休みを、「読書の夏」にしてみてはどうでしょうか・・・?
"We Love 制服週間"、実施しました!
6月1日(木)~9日(金)までの期間で、"We Love 制服週間"を実施しました。
"We Love 制服週間"は、衣替えの時期に、ポスターを作製・掲示したり、朝、昇降口であいさつ運動を行うことにより、全校生徒へ制服の正しい着用を呼びかける、本校恒例の生徒会行事です。
あいさつ運動には、生徒会役員に加えて、毎回、運動部・文化部の代表生徒たちも参加してくれています。皆さん、お疲れ様でした!
本校の生徒たちは、きちんと制服が着用できていると思います。本校生、みんな頑張っています!

"We Love 制服週間"は、衣替えの時期に、ポスターを作製・掲示したり、朝、昇降口であいさつ運動を行うことにより、全校生徒へ制服の正しい着用を呼びかける、本校恒例の生徒会行事です。
あいさつ運動には、生徒会役員に加えて、毎回、運動部・文化部の代表生徒たちも参加してくれています。皆さん、お疲れ様でした!
本校の生徒たちは、きちんと制服が着用できていると思います。本校生、みんな頑張っています!
本校の自慢(その1)
生徒の皆さんはご存じのとおり、喜多方東高校の校歌の一番は、「飯豊連峰空に映え~」で始まります。
写真は、本校北校舎4階廊下からの北西の眺めです。市街地の風景の遙か向こうに、雪を頂いてそびえ立つのが、飯豊連峰です。飯豊連峰は、飯豊山、大日岳、烏帽子山を含むいくつかの山々から成っています。
本校北校舎は4階建てであるため、とりわけ4階からの見晴らしが良く、中でも、雪を頂いた飯豊連峰の眺めは素晴らしく、私はとても好きです。
1年生の皆さんは、4階教室まで階段の上り下りは大変かも知れませんが、素晴らしい飯豊連峰の眺めを励みに、頑張ってください。
飯豊連峰に見守られながら、本校の生徒たちが、それぞれの夢と希望の実現に向けて、充実した毎日を過ごしてくれることを、切に願っています。
写真は、本校北校舎4階廊下からの北西の眺めです。市街地の風景の遙か向こうに、雪を頂いてそびえ立つのが、飯豊連峰です。飯豊連峰は、飯豊山、大日岳、烏帽子山を含むいくつかの山々から成っています。
本校北校舎は4階建てであるため、とりわけ4階からの見晴らしが良く、中でも、雪を頂いた飯豊連峰の眺めは素晴らしく、私はとても好きです。
1年生の皆さんは、4階教室まで階段の上り下りは大変かも知れませんが、素晴らしい飯豊連峰の眺めを励みに、頑張ってください。
飯豊連峰に見守られながら、本校の生徒たちが、それぞれの夢と希望の実現に向けて、充実した毎日を過ごしてくれることを、切に願っています。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |