日誌
2017年8月の記事一覧
「同窓会総会」が開催されます。
以下の日程で、2年に一度の、本校の「同窓会総会」が開催されます。本校同窓生の皆様方におかれましては、数多くのご出席をよろしくお願い申し上げます。
なお、当日は、会津の地理・歴史・人物等に関する多くの書籍を著していらっしゃる、笹川 壽夫先生による講演会があります。演題は、「会津戊辰戦争と女たち」です。よろしくお願いいたします。
『福島県立喜多方東高等学校 同窓会総会』
1 日 時 平成29年8月20日(日) 受付13:00~ 総会13:30~
2 会 場 大和川酒造店 昭和蔵
3 講演会 講師:笹川 壽夫 先生
演題:『会津戊辰戦争と女たち』(14:30~15:30)
なお、当日は、会津の地理・歴史・人物等に関する多くの書籍を著していらっしゃる、笹川 壽夫先生による講演会があります。演題は、「会津戊辰戦争と女たち」です。よろしくお願いいたします。
『福島県立喜多方東高等学校 同窓会総会』
1 日 時 平成29年8月20日(日) 受付13:00~ 総会13:30~
2 会 場 大和川酒造店 昭和蔵
3 講演会 講師:笹川 壽夫 先生
演題:『会津戊辰戦争と女たち』(14:30~15:30)
「ジョイントコンサート」にご来場ください!
下記の日程で、毎年恒例の「喜多方市内中学・高校吹奏楽ジョイントコンサート」が開催されます。
「ジョイントコンサート」は、日頃から様々なかたちでご支援をいただいております地域社会の皆様方に対する貢献活動の一環として、中学校と高校が校種を越えて日頃の練習の成果を披露し合い、互いに切磋琢磨すると同時に交流を深めるという目的で行っているもので、おかげさまで、今年で第10回目を迎えることができました。
「ジョイントコンサート」では、喜多方一中・喜多方二中・喜多方三中の中学校3校の吹奏楽部と、喜多方高校・喜多方桐桜高校・喜多方東高校の高校3校の吹奏楽部が息の合った演奏を披露いたします。現在生徒たちは、本番へ向けて、一生懸命練習に取り組んでいます。
地域の皆様方、そして生徒と保護者の皆様方、どうか奮ってご来場ください! お待ちしております。
『第10回 喜多方市内中学・高校吹奏楽ジョイントコンサート』
1 日 時 平成29年8月20日(日) 開場13:00 開演13:30
2 会 場 喜多方プラザ文化センター
3 入場料 400円
「ジョイントコンサート」は、日頃から様々なかたちでご支援をいただいております地域社会の皆様方に対する貢献活動の一環として、中学校と高校が校種を越えて日頃の練習の成果を披露し合い、互いに切磋琢磨すると同時に交流を深めるという目的で行っているもので、おかげさまで、今年で第10回目を迎えることができました。
「ジョイントコンサート」では、喜多方一中・喜多方二中・喜多方三中の中学校3校の吹奏楽部と、喜多方高校・喜多方桐桜高校・喜多方東高校の高校3校の吹奏楽部が息の合った演奏を披露いたします。現在生徒たちは、本番へ向けて、一生懸命練習に取り組んでいます。
地域の皆様方、そして生徒と保護者の皆様方、どうか奮ってご来場ください! お待ちしております。
『第10回 喜多方市内中学・高校吹奏楽ジョイントコンサート』
1 日 時 平成29年8月20日(日) 開場13:00 開演13:30
2 会 場 喜多方プラザ文化センター
3 入場料 400円
「オープンスクール」を実施しました。
7月21日(金)に、毎年恒例の「オープンスクール」を実施しました。
暑い中でしたが、早朝より、120名を越える中学生・保護者・教員の皆様方にご来校いただきました。ありがとうございました。
全体会では、本校1年生と2年生それぞれ1名ずつから、日頃の授業の様子や部活動など、学校生活についての体験発表がありました。その後、生徒会の代表生徒2名が、スライドを使って学校紹介を行いました。
また、全体会では、音楽部による歓迎の演奏もありました。合唱班は、ダンスとともに親しみのある曲を披露し、聞いていて思わず笑みがこぼれました。吹奏楽班の迫力ある演奏には、会場から手拍子が起こりました。司会の生徒の掛け合いもいつもながら軽妙で、お客様方には、音楽部の合唱と演奏を十分に楽しんでいただけた様子でした。
施設見学・部活動見学では、生徒会役員の生徒たちが各見学班を連れて校内を案内し、親切に説明等をしてくれていました。そしてそれぞれの部活動では、お客様に日頃の練習の様子などを見ていただきながら、部員たちが熱心に、部活動についての解説等をしてくれていました。
音楽部では、見学の中学生たちに実際に楽器に触れてもらい、部員たちが演奏方法を丁寧に教えていました。演劇部は、視聴覚室で寸劇を披露していましたが、室内が少々暑かったため、部員たちが椅子に座っている中学生たちを一生懸命うちわで扇いでいる姿が見られました。メッセージボードには、本校1年生たちが後輩に向けて書いたメッセージが掲示されていました。
「オープンスクール」で本校の生徒たちは、「おもてなしの心」を持って、日頃の学校生活の様子などを、一生懸命中学生たちへ伝えてくれていました。そのような本校生の姿はとても頼もしく、校長として誇らしく思いました。生徒の皆さん、ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
先輩たちの「おもてなしの心」が伝わり、多くの後輩たちが本校を志望してくれることを願います。


暑い中でしたが、早朝より、120名を越える中学生・保護者・教員の皆様方にご来校いただきました。ありがとうございました。
全体会では、本校1年生と2年生それぞれ1名ずつから、日頃の授業の様子や部活動など、学校生活についての体験発表がありました。その後、生徒会の代表生徒2名が、スライドを使って学校紹介を行いました。
また、全体会では、音楽部による歓迎の演奏もありました。合唱班は、ダンスとともに親しみのある曲を披露し、聞いていて思わず笑みがこぼれました。吹奏楽班の迫力ある演奏には、会場から手拍子が起こりました。司会の生徒の掛け合いもいつもながら軽妙で、お客様方には、音楽部の合唱と演奏を十分に楽しんでいただけた様子でした。
施設見学・部活動見学では、生徒会役員の生徒たちが各見学班を連れて校内を案内し、親切に説明等をしてくれていました。そしてそれぞれの部活動では、お客様に日頃の練習の様子などを見ていただきながら、部員たちが熱心に、部活動についての解説等をしてくれていました。
音楽部では、見学の中学生たちに実際に楽器に触れてもらい、部員たちが演奏方法を丁寧に教えていました。演劇部は、視聴覚室で寸劇を披露していましたが、室内が少々暑かったため、部員たちが椅子に座っている中学生たちを一生懸命うちわで扇いでいる姿が見られました。メッセージボードには、本校1年生たちが後輩に向けて書いたメッセージが掲示されていました。
「オープンスクール」で本校の生徒たちは、「おもてなしの心」を持って、日頃の学校生活の様子などを、一生懸命中学生たちへ伝えてくれていました。そのような本校生の姿はとても頼もしく、校長として誇らしく思いました。生徒の皆さん、ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
先輩たちの「おもてなしの心」が伝わり、多くの後輩たちが本校を志望してくれることを願います。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |