2018年6月の記事一覧
学校の風景(その3)
先日、校内に素敵な作品が掲示されていましたので、紹介します。
これは、「子どもの発達と保育」の授業を選択している生徒たちが作製した、「壁面画」です。本校では、月毎にこのような「壁面画」作製して、家庭クラブの生徒たちが、喜多方市内の幼稚園や保育園にそれらを届けて、園との交流を行っています。園児たちからは、いつも大変喜ばれているそうです。
次の写真は、「フードデザイン」の授業を選択している生徒たちによる、「15分で手軽に作れる朝ごはん」のレシピ集です。本校生の中には、朝、ぎりぎりまで寝ていて、朝ごはんを食べないで慌てて家を出てくる生徒もいるのではないでしょうか・・・? 朝ごはんの重要性は、昔から言われていますので、皆さんもよく知っていると思います。これらのレシピを参考にして、毎朝、朝ごはんをしっかりと食べて、時間には余裕を持って登校するようにしましょう。
続いての作品は、「6月の食育月間」をテーマとして、「1日3食しっかり食事をとることの大切さ」を、授業で生徒たちが思い思いに画用紙に表現したものです。それぞれに個性が出ていますので、皆さん是非、眺めてみてください!
「We Love 制服週間」が実施されました。
6月7日(木)と8日(金)の二日間、本校毎年恒例の生徒会行事、「We Love 制服週間」が実施されました。
これは、毎年衣替えの時期に合わせて、生徒会役員の生徒たちを中心に、ポスターやプラカードなどで、本校生に制服の正しい着用を呼びかける生徒会行事です。
両日とも、生徒会役員に加えて、各運動部・文化部の生徒たちが昇降口前に立ち、プラカードを掲げながら、「おはようございます!」と登校する生徒たちに元気に挨拶し、制服の正しい着用を呼び掛けていました。
本校生の皆さん、高校生として、また社会人になっても、「身だしなみ」は大変重要ですね。日頃から、制服は正しく着用しましょう!
生徒会役員の皆さん、各運動部・文化部の皆さん、二日間、ご苦労様でした!
「PTA 朝のさわやかあいさつ運動」が実施されました。
6月5日(火)と6日(水)の二日間で、毎年恒例のPTA行事、「PTA 朝のさわやかあいさつ運動」が実施されました。
両日とも、PTA健全育成委員会の保護者の方々と田部会長さんが来校され、正門と西門付近で登校する生徒たちに、「おはようございます!」、と明るく元気に声を掛けていただきました。保護者の皆様、ありがとうございました。
本校生の皆さんは、日頃校内で、お客様や先生方ときちんと挨拶はできているでしょうか・・・? 大半の生徒の皆さんは、しっかりできていると思いますが、もっと大きな声で元気よく、相手の目を見て挨拶が出来るようになると、なお良いと思います。朝の挨拶をしていて、私自身は、いつもそんなことを思っています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |