学校の様子
年金セミナーを実施しました
11月26日(月)の6校時目に、3年生を対象に年金セミナーを行いました。講師に会津若松年金事務所総務課の五十嵐修一様をお招きして、公的年金制度の概要と加入手続き・保険料ついてお話しいただきました。講演の最後に内容のまとめとして、公的年金は「世代と世代の支え合い」であることや「老齢年金」のほかに「障害年金」や「遺族年金」があること、学生でも20歳になったら公的年金制度に加入し保険料を納める義務があること、保険料を納めることが困難な場合は「免除」または「猶予」制度があることを挙げられておりました。講演終了後、生徒達は本セミナーについての簡単なアンケートを記入しました。
高校生のための消費者講座を実施しました
11月12日(月)の6校時目に3年生を対象に消費者講座を行いました。講師に東北労働金庫喜多方支店の水野弘敬様をお迎えして、契約とはどういうことか、クレジットカードの仕組みと利用について、インターネットトラブルへの対処法についてご講演いただきました。
秋季防火避難訓練を実施しました
11月9日(金)の6校時目に秋季防火避難訓練を行いました。当初校庭に避難する予定でしたが、雨模様だったため避難先を体育館に変更しました。避難完了時間が発表された後、(株)会津防災設備センターの方から講評をいただき消火器の使い方についてご指導いただきました。
第2回進路講演会を実施しました
11月6日(火)の5・6校時目に第2回進路講演会を行いました。講師に元福島高等学校長の斎藤和也様をお迎えして、「私の人生はダブルヘッダー」と題してご講演いただきました。緑内障の影響で次第に目が不自由になり、現在は視野の中心が見えないながらも、不自由だけど不幸ではないご自身の体験を踏まえ、健常者と障がい者が共生することの大切さを語ってくださいました。
ミニ文化祭を実施しました
11月2日(金)にミニ文化祭を行いました。各クラスによる合唱コンクール、各委員会・部活動による発表、有志団体による発表がありました。合唱コンクールの結果は以下のとおりです。
金賞 3年1組
銀賞 3年2組
銅賞 3年3組
創立90周年記念事業が行われました。
10月27日(土)に創立90周年記念式典と記念講演会を実施しました。記念式典では、表彰状・感謝状が贈呈されました。記念講演会では、本校卒業生の鈴木政子様を講師にお迎えして、「ペンを握って五十年」と題してご自身の体験をお話しいただきました。
「進路講演会」にご来場下さい!
11月6日(火)5・6校時に、本校第1体育館において、元福島高校校長の斎藤和也様をお招きして第2回進路講演会を行います。事前の申込により、一般の方にもご参加いただけますので、是非ともお電話下さい!詳しくは以下をクリックしてご覧下さい。
主権者教育を実施しました
10月12日(金)の6校時目に3年生を対象として主権者教育を行いました。講師に喜多方市青年会議所の方々をお迎えして、私達の暮らしと選挙についてお話しいただいた後、模擬選挙を行いました。
生徒会・家庭クラブ役員選挙を実施しました
10月5日(金)に実施できなかった生徒会・家庭クラブ役員選挙を10月11日(木)の7校時目に行いました。今回も信任投票となりましたが、選挙の結果立候補者全員が信任されました。
<生徒会>
会長 吉 田 創 造
副会長 佐 藤 翼 稲 林 真 那
書記 西 脇 麻 穂
会計 富 谷 優 璃 吉 田 陸 人
文化部長 五十嵐 美 冬
体育部長 山 下 柊 斗
<家庭クラブ>
会長 中 丸 奈緒美
副会長 福 地 優理奈 原 夏 稀
書記 遠 藤 華 恋
会計 遠 藤 美 姫
「進路講演会」にご来場下さい!
11月6日(火)5・6校時に、本校第1体育館において、元福島高校校長の斎藤和也様をお招きして第2回進路講演会を行います。事前の申込により、一般の方にもご参加いただけますので、是非ともお電話下さい!詳しくは以下をクリックしてご覧下さい。